ENGLISH

感じてください、静寂の音

国頭村の星空1 国頭村の星空2 国頭村の星空3 国頭村の星空4

TOPICS

2025/04/05

国頭村が星空保護区申請書を提出

~沖縄本島初の星空保護区を目指して~ 国頭村は米国に本部を置くダークスカイ・インターナショナル(以下DarkSky)が認定する星空保護区への登録を目指し、2022年より取り組んで参りました。今般、村内に設置した「やんばるダークスカイ・フォレスト(国頭村星空公園)」の星空保護区認定を求める申請書を2025年3月28日に DarkSky に提出しました。審査には数か月を要し、年内の認可を見込んでおります。星空保護区は5種類のカテゴリーがあり、国頭村が申請したのは「ダークスカイパーク」のカテゴリーです。国頭村はこれら4施設に設置された300個の屋外照明を光害防止型照明に改修すると共に村内の光害(ひかりがい)対策に取り組んできました。今後も光害対策による環境保全活動の取り組みを継続してまいります。 星空保護区認定は夜行性動物の生息環境を保全することと併せて、滞在型観光コンテンツとしてアストロツーリズム(星空観光)の推進を目的としています。 画像:国頭村森林公園天文台から見上げる天の川 Yambaru Dark sky Forest村内に設置した4つの観光施設、国頭村森林公園、やんばる学びの森、奥やんばるの里、安田くいなふれ合い公園を対象に2024年3月に設置した「国頭村星空公園」の通称。 国頭村星空公園設置条例 国頭村の星空の特徴国頭村は北緯26度、東経128度に位置し全天にある88星座の内、82の星座を見ることができます。国頭村での星空観望はヤンバルクイナ、リュウキュウコノハズク、ホルストカエルなど野生動物の鳴き声が自然のBGMのように聞こえてくるのが特徴です。星空が見える環境を保全することは、夜行性生物の生息環境を保全することにもつながります。 光害照明の設置方法や配光が不適切で、景観や周辺環境への配慮が不十分なために起こる様々な影響をいいます。 2025年4月4日国頭村役場  商工観光課TEL 0980 41 2622
TOPICS一覧

ASTRO TOURISM

国頭村くにがみそんで見る星空

国頭村は本島の最北端にある自治体です。北部北緯26度に位置し88星座の内82個の星座や21個の1等星全てを見ることができます。春から秋にかけて蛍が飛び交い、やんばるくいなや夜行性の生き物の鳴き声が自然のBGMのように聞こえてくるのが国頭の特徴です。東西に村を囲む砂浜には今でも海亀が産卵に訪れます。

view more view more
目指せ星空保護区

目指せ星空保護区

星空保護区とは米国に本部を置くDarkSky Internationalが2001年から始めた認定制度で、光害の影響の無い、暗い自然の夜空を保護・保存するための取り組みを称える制度で、国内では4つの自治体が認定されました。国頭村は星空保護区認定を目指しています。

view more view more

星空ガイド
案内する星空鑑望ツアー

星座や惑星などの天体を見ながら、民話や神話、誕生星座、文化や習慣など星にまつわる話を星空ガイドがやさしく解説します。リクライニングチェアに横たわりながら、森の中を散策しながら、冬にはこたつの中に入りながら星空を案内するなどのプログラムがあります。沖縄三線を引いてくれるガイドもいます。

view more view more
  • 星空ガイドが案内する星空鑑望ツアー
  • 星空ガイドが案内する星空鑑望ツアー
星空豆知識と便利グッズ

星空豆知識便利グッズ

目視できる星の明るさは1~6等級に分類されており、全天(北半球と南半球を合わせて)で約8千個あります。一番明るい1等級の星は全部で21個あり、国頭では21個の星全部を見ることができます。冬の星座おおいぬ座のシリウスが最も明るい1等星です。

view more view more

国頭くにがみ星空スポット魅力情報

国頭村は光害の影響が少ない数少ない地域。天の川は年中見ることができます。南側にまっすぐ天頂に見る天の川や、東西にアーチになってみる天の川をみることができます。流星群の時期にはキャンピングやコンサートなどのイベントが開催されます。

view more view more
国頭(くにがみ)星空スポットと魅力情報

国頭村くにがみそんへのアクセス

星空満点の国頭村へ出かけよう!

那覇空港より車で約2時間30分、
沖縄自動車道許田ICからは車で約65分

view more view more
国頭(くにがみ)村のマップ
TOP